スクールについて

PEDI通信講座とは

一人ひとりとの出会いを大切にしてきたから。それが10万7000人以上の皆様に愛され信頼され続けている理由です。

ペディグループの夢 それは日本を足から元気にしていくこと

足の専門校PEDI通信講座は、2013年7月に開校したあったらいいな!を叶えたフットケア専門の次世代通信講座です。
PEDI通信講座は、自宅にいながら通学コースと同じレベルのカリキュラムが受けられる通信講座で、
フットケアスペシャリストとして初心者でもわずか3ヶ月で高い実践力が養えます。

各専科の学習カリキュラムは、過去10万7000人以上の提供実績を誇るPEDIグループ内の「足の専門校SCHOOL OF PEDI」校長が作成、及び監修をし、一般社団法人日本トータルフットマネジメント協会が資格認定をしています。

足の専門校『ペディグループ』のご紹介

足から幸せを贈りたい。その思いがカタチに。

今までのスクールではできなかった"トータルフットケアの専門コースをネットワーク"がここにあります。

  • 国内最大級の"トータルフットケア専門官"
  • 02 足のWEB専門校(通信コース)PEDI通信講座
  • 04 フットケア商品
  • 07 PEDI フットケアメソッド研究所
  • 01 足の専門校(通学コース)SCHOOL OF PEDI(スクールオブペディ)
  • 03 足の専門店 PEDI CARE(ペディ・ケア)
  • 06 PEDI フットケア人材開発センター PEDI開業・就職支援センター
  • 08 一般社団法人 日本トータルフットマネジメント協会

習得できる資格と技術

100%+100%の200%の満足度。PEDIの技術と資格は、未来を大きく変えるパスポートです。

増え続けるトータルフットケアのニーズに対し、応えられる技術を学ぶ

現在、様々なシーンで足の専門校 SCHOOL OF PEDI が提供する桜井式トータルフットケアが必要とされてきています。業界で確かな存在感を持つ桜井式の施術はますます人気上昇中。

開業・副業はもちろん、家庭の健康・美容、知人・友人の健康、子育て・介護予防、地域ボランティアをはじめ身についたスキルは様々な場所で活かせます。

活躍が期待される場

皮膚科/整形外科/内科/形成外科/フットケア外来/訪問看護/在宅看護/医療関係施設/健康ランド/マッサージ施設/薬局/介護福祉施設/整体院/接骨院/スポーツジム/スクール講師/エステ・ネイルサロン/フットケアサロン/靴屋/リゾートホテル・温泉施設/美容院/その他

私達が提供できるスキルと特典

  • 他にはないカリスマの技術が身につくから開業・副業にパワー!

    業界で確かな存在感を持つ桜井式の施術はますます人気上昇中。世界のフットケアスキルを開業・副業に活かせます。

  • 現役スペシャリストが指導するから美容・医療・介護で活躍できる!

    講師全員が美容や医療・介護の現場で活躍する第一人者。即戦力の実践スキルがマスターできます。

  • ますます必要なスペシャリストだから就・転職に強い!

    ニーズがますます高まるフットケア業界。あなたのスキルは様々なステージで求められています。

  • 修了後も手厚くバックアップしていくから卒業後も安心のサポート!

    教えて終わりではありません。卒業後も技術と開業の安心サポートを用意しています。

  • 満足度の高い価値ある技術だから収入アップの必須条件!

    足のトラブルを持つ人は急増中。その人たちに満足を与えるスキルだから価値ある仕事として評価されます。

  • 素晴らしいスペシャリストになれるから自分の仕事に誇りが持てる!

    社会貢献度の高い仕事だから社会の評価が高く、自身のライフワークとして誇りが持てます。

日本で、世界で。

たくさんの人が足の専門家を必要としています。

楽しく歩ける。それは幸せ。

足は人間に欠かすことのできない存在です。けれど健康な私たちは自由に歩けたり、走れることの素晴らしさになかなか気づきません。それがわかるのは何らかのトラブルを足に持つようになってからです。そして、そのトラブルが改善したとき、あらためて楽しく歩ける幸せを実感するのです。

多くの方が「どこに相談していいかわからない」という現状

ところが多くの人々がたとえばタコやウオノメといった足のトラブルがあっても我慢しています。本当は痛くて仕方ないのだけれどもわざわざ病院に行くのに気がひけるのでしょう。足のトラブルを抱える人の割合は、年齢を重ねるごとに多くなっています。

脚光を浴びる「足の専門家」

厚生労働省が注意を呼び掛けている健康に関するキーワードの一つに「ロコモ症候群」があります。これはメタボが内臓に関係するのに対し、ロコモは足などの運動器官の衰えに対しての用語。

この言葉が表すように、今、国や社会全体が足の大切さに関して注目しています。

その背景には足の悩みを抱えている人の多さがあります。足の専門家はますます需要が高まっているのです。自分の街に一軒、足のトラブルで相談できる施設があればどれほどきっと多くの人が喜ぶはず。だからこそ今、あなたのスタートが重要なのです。

フットケアを通してあなたも幸せをサポートできる人になれる。

足をトータルに改善するフットケアは足の手入れ、美容、ぺディケアのようなおしゃれに関することからマッサージ、外反母趾の予防、ウオノメ、タコの除去など健康に関することまで含みます。

疾患に対する医療行為はできませんが、足から快適な暮らしを支えるトータルなケアがフットケアであり、その知識と技術を学ぶのが私たちのスクールです。

履歴書に書ける権威ある団体からの認定証交付

受講を完了し、無事に卒業認定試験に受かった際には、一般社団法人日本トータルフットマネジメント協会(JTFA)からの資格認定証の交付が受けられます。

就・転職時の人材登録、就業サポートの際に履歴書などに記載する事が可能です。

受講生のサポート体制

「足から幸せを贈りたい」その思いがカタチに。専門校ならではの5つの教育プログラムと特典

01教育プログラム1 次世代WEB講座

■自宅にいながら、外出先でもプロの講師による臨場感あふれる授業が受講できます。

標準学習期間内の動画授業は、基礎から実践力まで現場で役に立つノウハウや必要なスキルを全てあなたのご自宅にお届けします。
インターネットにアップされている動画だから「いつでも」「どこでも」「お好きな場所」で自分のペースで学習することができます。
Eラーニング(PC、スマホ)学習+DVD学習

従来の通信講座のデメリット

次世代学習は6つの学習プログラムで構成されています。

02教育プログラム2 医療介護施設・直営サロンでの現場研修

■実際のサロンワークを体験します。

実際のサロンワークを肌で感じながら体験して、何が自分のスキルで足りないのか、
何をもっと学んだほうがよいのかが分かります。
技術だけでなく「ありがとう」の感謝の言葉がもらえる"接客力"も身につきます。

特典:■スクール卒業生および協会会員のみの特典です。 特別価格で参加できます!!

医療介護施設・直営サロンでの現場研修

03教育プログラム3 入学前・後完全サポート

■入学前後の不安や疑問点に親身にお答え致します!

スクール事務局は、当校の卒業生。
入学前後の技術面・ホームワークの進め方など。
経験者だからこその親身で細やかなサポートが可能です。

04教育プログラム4 会員同士の勉強会の実施

■多業種フットケア研究会の開催

年2回。東京と地方で異なるスキルアップのための勉強会
一般社団法人 日本トータルフットマネジメント協会(JTFA)主催の多業種フットケア研究会へのご案内をしています。
トータルフットケアを極めるためには、医療・介護・在宅・サロン業界の連携は今や必須です。
年2回これらの多業種が合同で勉強会を開催しています。
校長の桜井祐子や多くの卒業生も参加し、情報の共有なども行っています。

05教育プログラム5 会員同士の勉強会の実施

■同じ目標を持つ人脈を増やしてサポートしあうプログラムです。

前向きで向上心の強い仲間達や講師陣と積極的に交流して、刺激を与え合い同じ目標を持つ人脈を増やし、
サポートし合う機会を定期的に提供していきます。

特典:■スクール卒業生・協会正会員特典 特別割引価格にて参加可能!!

会員同士の交流会・親睦会の実施

PEDI卒業生の声

INTERVIEW 当スクールの卒業生

  • 復習をDVDで出来ることがオンラインの良さ

    ロミロミセラピスト(自宅サロン主宰)
    笹村なつみさん

    【MaLuLani】http://malulanilomi.web.fc2.com/
    受講講座:ネイルケア認定資格取得コース

    オンラインでの映像もありますが、DVDも付属していたので繰り返し確認することが出来、テキストと併用しながら学べることが有益と思いました。

    復習をDVDで出来ることがオンラインの良さだなと思いました。

プロフェッショナル講師陣紹介

フットケアの最前線で活躍する講師陣

行列のできるフットケアサロンの
トータルフットケアスペシャリスト

桜井祐子Yuko Sakurai

筑波大学大学院人間総合科学研究科修了
足の専門校SCHOOL OF PEDI校長
足の専門校PEDI通信講座校長
足の専門店PEDI CARE代表
一般社団法人日本トータルフットマネジメント協会理事長

短大を卒業しOL生活経験後ドイツ式フットケア(ポドロギー)を学び、2002年に足の専門店ペディ・ケアをオープン。行列ができるサロンとして注目を集める。

その後7万2000人余りにケアを施し、現在もフットケアのゴッドハンドとして施術に携わりながら足の専門家育成のためにスクールで指導にあたる。

さらに現在、筑波大学大学院人間総合科学研究科スポーツ医学専攻博士課程にてフットケアの効果を検証すべく研究活動も行っている。

■書籍・講演・連載
各新聞紙面にて「健康は足元から」コラム連載(2007-2008) / creabeauxにて「世界のフットケア」連載中(2010-現在) / JREC会報誌Holosにて「リラクゼーションサロンにおけるフットケア」連載中(2011-現在) / 「サロンワークに役立つ実践フットケア」フレグランスジャーナル社出版(2011) / Beautyworld JAPAN Tokyo、およびBeautyworld JAPAN Westメインステージにて講演(2011) / MSNライフスタイルにて「自宅で3分簡単フットマッサージ」連載中(2013-現在)
その他、多数雑誌に執筆。

■学術論文の刊行
桜井祐子,田辺解,久野譜也:高齢女性の足部異常が歩行機能に及ぼす影響.靴の医学,25(2): 125-129,2011.

経験豊かな講師陣

すべて現役のスペシャリストが直接指導するので技術や接客などの指導が実践的で具体的です。

  • 主任講師
    桜井祐子
    Yuko Sakurai
    足の専門校SCHOOL OF PEDI 校長、足の専門校PEDI通信講座校長、足の専門店PEDI CARE代表・トータルフットケアスペシャリスト、一般社団法人日本トータルフットマネジメント協会理事長、ジャパンフットケア協会認定ドイツ式巻き爪ケアB/S SPANGE指導者、体育学修士
  • 講師
    吉川直美
    Naomi Yoshikawa
    足の専門店PEDI CARE 横浜本店スペシャリスト、 日本トータルフットマネジメント協会認定カルスケアスペシャリスト・ネイルケアスペシャリスト・リフレクソロジスト・インソールスペシャリスト・ホリスティックボディケアスペシャリスト、 ドイツ式巻き爪ケアB/S SPANGE公式認定技術者
  • 講師
    伊藤真紀
    Maki Ito
    足の専門店PEDI CAREスペシャリスト、日本トータルフットマネジメント協会認定フットケアスペシャリスト、ドイツ式巻き爪ケアB/S SPANGE公式認定技術者、ネイリスト

PEDI 通信講座一覧

他のどこにも真似のできない
自由で密度の高い通信教育を実現

いつでもどこでもプロのメソッドを繰り返し学べるメリットとその特長について知りたい方は

クリック
クリック

従来の通信講座の不安を全て解決

・質問したいときに先生がそばにいない。
・講座の内容を事前に確認できない。
・自分の学習スケジュールの管理が大変。
・開業・就職などの具体的な支援プログラムがない。
・実習や実技を学んでいないので実践面で不安。

そんな方のためにインターネットでいつでも、どこでもPEDIの知識と技術がマスターできるのがこの通信講座。スクールだけではなく、直営サロン、人材開発センターなどすべての技術力が凝縮しています。

PEDIだけの3つの学習スタイル

自宅学習

自宅があなたの教室。一流講師の授業がPC動画で受講可能

屋外学習

屋外学習:スマホやタブレットで学習。電車の中でもしっかり学べる

復習保存型学習

DVDで復習や技術の再チェックが可能なサポート体制

頼りになる2つのサポートプログラム

マイページが一人ひとりをバックアップ

提出物や質問項目、その返信内容がマイページに記録されチェック可能に。受講生同士の交流にも活用できます。

学習上の質問や確認テストは何回でも可能

どこまで身についたかをチェックできる確認テストも納得できるまでご利用ください。

クリック
クリック

受講前の疑問にお答えします

初心者でも大丈夫ですか?

はい。ほとんどの方が未経験者です。基礎から分かりやすいカリキュラムになっていますので、安心して学習することができます。

どんな人が受講されていますか?

会社員や主婦の方を中心に、就職や副業、将来の開業のために技術を身につけたい方や、既に施術をされている方のスキルアップの為など、目的に応じて様々です。

年齢制限や学歴の基準はありますか?

いいえ。PEDI通信講座に年齢制限や性別、学歴は特に関係ございません。どなたでも受講することができます。

通信講座で専門の技術は身に付きますか?

はい。限りなく通学コースに近いカリキュラムになっていますので、何度でも繰り返し学習すれば専門の技術が身に付きます。

PEDIの通信講座とはどんな学習方法なのですか?

従来の通信講座はDVDやパソコンだけによる学習が中心でしたが、この場合、学習できる場所が限られてしまうという欠点がありました。

PEDI通信講座では、PC(講師の動画+講義テキスト)による「自宅学習」+スマートホンやタブレットによる「屋外学習」+復習や技術の再チェック学習のための「DVD学習」のそれぞれの学習ツールのメリットだけを取り入れた「3つの学習スタイル」のシステムで構成されています。

このシステムにより、いつでもどこでも、何回でも学習することが実現し、学習効果や技術力アップに圧倒的な強さを発揮することが可能となり、自宅はもちろん通勤の電車の中や休憩時間を利用していつでも、どこでも学習出来て一流講師の授業が繰り返し受講することができます。

学習期間中わからない時に質問ができますか?

はい。もちろんです。学習期間中に分からないことがありましたら、質問ボックスにどんどん疑問点を入れてください。専門の講師が詳しく回答いたします。

また回数に制限はございませんので、何度でも活用してください。専門講師により、スピーディーに回答いたします。

最終認定課題は難しいですか?

いいえ。講師の動画授業とテキストで学習していただければ、最終確認課題はクリア出来るようになっていますので決して「難しすぎる」ということは無いはずです。ご安心ください。

最終課題で不合格な場合、再度受けられますか?

75%以上で合格となり、資格認定証発行の対象となります。万が一不合格の場合でも、何度でも再試験が可能ですのでご安心ください。

受講修了後の就職や開業の支援はありますか?

当スクールは通信講座授業の他に、オフラインでの「サポートプログラム」で受講生の就職や開業支援、スキルアップのための直営サロンなどでの現場研修を実施し、即戦力を養っていきます。
又、当スクールにしかない開業後の集客支援等もあり、どのスクールよりも支援体制が充実していると言えます。

資格取得後、自宅で簡単に仕事ができる方法は?

最近、欧米では自宅を中心に開業して副業をしている方が増加しています。廉価な費用でホームページを作成し、出張開業や委託開業など幅広く活用することが可能です。

受講人数に定員はありますか?

はい。大変申し訳ございませんが、PEDI通信講座においては定員制度の規定がございます。

そうしなければ、他の多くの通信スクールのように「何人入学してもかまわない」というスタンスではサポートに偏りが出てしまいます。そのため、PEDIでは1人1人に対してキメ細かい指導を実施するために、通信スクールであってもあえて定員制を導入しています。

就職支援や開業支援などは、日本トータルフットマネジメント協会の会員にならないと受けられないのですか?

いいえ。協会の会員にならなくても、卒業生ならば無料で受けられます。

ただ、会員になると数々の特典を特別価格で受けることができます。各種イベントの会員向け価格や、商品購入の際の優待価格などで大きな特典を受けられます。ぜひご入会いたただき、フットケアの人脈づくりや幅広い活動支援を受けられることをお勧めいたします。

お問い合わせ・資料請求

資料請求で無料体験講座プレゼント&受講料特別価格ご優待

PEDI通信講座への無料資料請求、またはお問い合わせを希望される方は下記に必要事項をご記入の上、「確認する」ボタンを押してください。

※資料請求後に電話勧誘は一切いたしません。安心してお申込みください。

ご本人様について
お名前 必須
  名
フリガナ 必須
セイ   メイ
ご職業 必須
電話番号 必須
※半角数字
メールアドレス 必須
※半角英数字記号
アンケート
当スクールを知ったきっかけ





学ぶ目的